先週末、9月末の「牛」オフ会以来のキャンプに行ってきました。
とっても、とっても楽しくて面白かった「牛のオフ会」。
約1ヶ月ぶりの「牛」というだけでなく、キャンプ自体が1ヶ月ぶりでした。
かな~り鼻息荒くなっている状態でのキャンプだったので、忘れ物はないか、知っている人はいないかなどなど、
どきどきしながら「牛」に向かいました。
行く途中は、Wild-1仙台泉SPSの雪峰祭に行き、いろいろと買い物をしたりと楽しみながら向かいました。
買い物した物などは、
先日の記事に載せてあります。
久々の「牛」はあまり人もなく、とってもリラックスして過ごす事ができそうな理想的な状況でした。
あまり人がいないことをいいことに、道路に路駐してしまいました。(毎度のことですが、)
10月後半ということもあり、夜になるとそれなりにひんやりしてくるので、久々にリビシェル+アメドを合体。
いまだにリビシェル側の分割できる幕の上手な仕舞の仕方がわかりません。(ただただ、ダラ~ンとなっています。)
久々のキャンプなので、速攻いい気分になっています。(張り綱全張りです。)
絶好調の時間が長すぎたのか、カメラの頭がなかったのか下の写真の時間まで写真が一枚もありません。
一気に、晩酌後のコーヒータイムまでとんでしまいます。
来る途中に購入した、「ポーレックスのコーヒーミル」をはじめて使ってみます。
どんな具合にお豆ちゃんが挽けるのか子供のようにワクワクしてしまいました。
慎重に、コーヒー豆を容器に入れていきます。
30gのコーヒー豆を入れれるようなのですが、計りがないので適当。あふれないくらいに入れてみました。
子供と大人気なくコーヒーミルの取り合いになってしまいました。(うぉ~恥ずかしぃ~。かみさんがこそっと、激写してました)
でも、よ~く見るとさらに恥ずかしい写真。
子供と取り合いではなく、あまり覚えていないけど押えてもらっているような感じ...。(えっ、えぇ~っ、絵図らが逆じゃん、)
いろいろな思惑の中で、ケトルのお湯は沸いていきます。(ユニセラの余熱にて。)
前日のスポオソで購入したコーヒーバネット(大)にてコーヒーを入れます。
(デジイチだと、高感度撮影を気にすることなく撮ることができるので、やっぱいいぃ~。)
絶品のコーヒーをいただいた後は、デジイチでちょこっと遊んでみます。
シャッタースピードを長くして撮影してみます。
今年の仙台七夕で、珍しく露天で買ってみたピカピカ指輪をつけて、子供がガンガン腕を回します。
僕は、ヘッドライトを付けっぱなしで横移動。うす~く、心霊写真のように写っています。
子供が遊びつかれたのか、少し早く寝たのでリビシェル内を暖めるために、定番のワンバーナーストーブをつけます。
リビシェル内を最低限の換気だけして締め切りこれをつけると、10月下旬の宮城県地方のキャンプであれば暖を
取れることがわかりました。
つづく