2009年06月28日
やっぱり、宅張り! (;^ω^)
またしても、やっちまいました。ランソロの時は、フライまでやっちまいましたが、今回はインナーだけなので
カワイイくらいでしょ~。^^
今週末に初張りできるかもしれなかった【アメニティドームS】でっす。

それにしても梅雨......、ですよねぇ、今。
なんと言う晴れ間。それも週末にあわせたような...。(´;ω;`)アツイ~
今週末は、いろいろと予定がありまして、出撃はなりませんでした。
ぎりぎりまで、Rさんの予定に合わせられるだろうか、っとも思ってもいたのですが、やはり無理はいけませんから...。
お互いに若くないしね...。(爆)
続きを読む
カワイイくらいでしょ~。^^
今週末に初張りできるかもしれなかった【アメニティドームS】でっす。
それにしても梅雨......、ですよねぇ、今。
なんと言う晴れ間。それも週末にあわせたような...。(´;ω;`)アツイ~
今週末は、いろいろと予定がありまして、出撃はなりませんでした。
ぎりぎりまで、Rさんの予定に合わせられるだろうか、っとも思ってもいたのですが、やはり無理はいけませんから...。
お互いに若くないしね...。(爆)
続きを読む
2009年06月26日
久々の大物ゲットォ~。大物?
前々から、欲しい欲しいと思っていたものを買ってしまいました。
前々から欲しい......、リスト番号は100くらいまであるので、記事を書いていても的を得ない表現で変かなって気もしますが
【今欲しいものリスト】のベスト10に入っているものです。
続きを読む
2009年03月11日
アメニティドームマットスターターセット!( ;´Д`)
本日の秋田地方、物凄い強風に見舞われています。
時折、物凄い強風の中にありながら、更に超がつくくらいの物凄い強風が吹く瞬間もあり、ちょっと冷や冷やものです。
今仕事で居る建物がひっくり返るんじゃっと、思えるほどであります。
さて、先日SPのHPを見ていたら、↓ のような商品を掲載しました!などと新着情報にありました。( `д´) ケッ,キョネンダセヨ

う~ん、昨年のアレはなんだったのか。
ちょっと、くやしぃ~だったので記事などを...。(#^ω^)
続きを読む
時折、物凄い強風の中にありながら、更に超がつくくらいの物凄い強風が吹く瞬間もあり、ちょっと冷や冷やものです。
今仕事で居る建物がひっくり返るんじゃっと、思えるほどであります。
さて、先日SPのHPを見ていたら、↓ のような商品を掲載しました!などと新着情報にありました。( `д´) ケッ,キョネンダセヨ

う~ん、昨年のアレはなんだったのか。
ちょっと、くやしぃ~だったので記事などを...。(#^ω^)
続きを読む
2008年10月28日
先週の買い物。
ようやくPCの前に座ることができたので、先週末の「牛」キャンプの記事にしようかと思ったのですが、
その記事はまた明日にする事にして、本日は先週末にセールそしていた「スポオソ15%オフ」と、「WILD-1仙台泉SPS 雪峰祭」
で、購入した(予定外の物もありますが...)物を紹介します。
【スポオソ購入品】
まずは、レクタL用に欲しいなぁ~と、前々から思っていた「ランタンハンガーL」×2個です。
今までは、レクタLのメインポールの横にパイルドライバーをそれぞれ2本挿してランタンをかけていました。
この「ランタンハンガーL」さえあれば、これからはパイルドライバー要らずで荷物をちょっとだけ減らせそうです。

次は、「コーヒーバネットサービスパック大」です。
これは、先月の「牛」オフ会で皆さんが使われていたのを見て、コンパクトで使い勝手がよさそうだなぁ~と思い購入。
お店で「大」にするか「小」にするかで少し悩みましたが、いつもの事ながら大は小をかねるだろう、という考えから「大」にしました。

【SPS購入品】
コーヒーバネットときたら、これでしょって感じで「ポーレックス コーヒーミル」です。
これも「牛」オフ会で皆さんが使われているのを見て、影響を受け購入。
明日以降の「牛」キャンプ記事で紹介しますが、とっても美味しいコーヒーを入れることができました。

次に「KID'S ビノキュラ」。当然子供用です。
実際に覗いてみると、倍率が低いせいかあまりはっきりとは見えませんでしたが、おこちゃま用には十分です。

最後に(ホントは最後じゃないんだけど、)、今回の買い物の目玉、「ランドブリーズソロラージフライ」。
購入するまで、買うつもりはなかったのですが、20%オフということと、まえまえからソロテントが欲しかったのと、
かみさんが「20%オフはお買い得だ」なんてことを言っていたので、思い切って購入。
購入したあと、車に乗り込み、「おぁ~、ホントに買っちゃったよ」っていう感じでした。(笑)

おまけ画像(後日記事用写真ですが、)←かみさん撮影。






はじめて触るソロテントは信じられないくらい生地もポールもペグも超~激軽で、ちょっと驚きました。
設営も意外と簡単で(3本目のポールがなかなか入らなくて、ちょっと説明書見たけど...)あり、次回からは
5~10分(幅あるなぁ~)くらいで設営できそうです。(たぶん)
このほか、SPSでは、3人でオソロ~のスノーピークTシャツを買い(一緒に着る機会あんのかなぁ~)、
なんだかんだで、結構散財してしまいましたが、満足のいく買い物でした。
その記事はまた明日にする事にして、本日は先週末にセールそしていた「スポオソ15%オフ」と、「WILD-1仙台泉SPS 雪峰祭」
で、購入した(予定外の物もありますが...)物を紹介します。
【スポオソ購入品】
まずは、レクタL用に欲しいなぁ~と、前々から思っていた「ランタンハンガーL」×2個です。
今までは、レクタLのメインポールの横にパイルドライバーをそれぞれ2本挿してランタンをかけていました。
この「ランタンハンガーL」さえあれば、これからはパイルドライバー要らずで荷物をちょっとだけ減らせそうです。

次は、「コーヒーバネットサービスパック大」です。
これは、先月の「牛」オフ会で皆さんが使われていたのを見て、コンパクトで使い勝手がよさそうだなぁ~と思い購入。
お店で「大」にするか「小」にするかで少し悩みましたが、いつもの事ながら大は小をかねるだろう、という考えから「大」にしました。

【SPS購入品】
コーヒーバネットときたら、これでしょって感じで「ポーレックス コーヒーミル」です。
これも「牛」オフ会で皆さんが使われているのを見て、影響を受け購入。
明日以降の「牛」キャンプ記事で紹介しますが、とっても美味しいコーヒーを入れることができました。

次に「KID'S ビノキュラ」。当然子供用です。
実際に覗いてみると、倍率が低いせいかあまりはっきりとは見えませんでしたが、おこちゃま用には十分です。

最後に(ホントは最後じゃないんだけど、)、今回の買い物の目玉、「ランドブリーズソロラージフライ」。
購入するまで、買うつもりはなかったのですが、20%オフということと、まえまえからソロテントが欲しかったのと、
かみさんが「20%オフはお買い得だ」なんてことを言っていたので、思い切って購入。
購入したあと、車に乗り込み、「おぁ~、ホントに買っちゃったよ」っていう感じでした。(笑)

おまけ画像(後日記事用写真ですが、)←かみさん撮影。






はじめて触るソロテントは信じられないくらい生地もポールもペグも超~激軽で、ちょっと驚きました。
設営も意外と簡単で(3本目のポールがなかなか入らなくて、ちょっと説明書見たけど...)あり、次回からは
5~10分(幅あるなぁ~)くらいで設営できそうです。(たぶん)
このほか、SPSでは、3人でオソロ~のスノーピークTシャツを買い(一緒に着る機会あんのかなぁ~)、
なんだかんだで、結構散財してしまいましたが、満足のいく買い物でした。
2008年08月31日
悩んだ末...(´ー`)。
悩みに悩んだ末、お店に行ってから、決意しました。
今回、欲しかったもの。(選択肢)
(1)オープンタープ
①レクタ
・Lサイズ
・Mサイズ
②ヘキサ
・Lサイズ
・Mサイズ
→プロセット or 単品+少しずつそろえる の選択肢も...ありました。
(2)L/Bトンネル(アメニティードームで挑戦用)
(3)ソロ用テント
①アメニティードームS
②ランドブリーズソロ
・オリジナル
・ラージフライ
③ランドブリーズ3
④ドマドーム(←アライテント)
(4)お皿(ファミリーセット)
(5)雪峰セット+チタンダブルマグ+カトラリーセット
(6)テーブルランタン(スモールガスランタン)と、テント用ランタン(アポロか777か)
......等々 が、選択でした。
でも、もっとも悩んだのが、ソロテント or オープンタープと、ヘキサ or レクタ でした。
でも、結局 ↓ これ。

おっと、ペグケースも付属でした。(知らなかったので、嬉しかったです。)

わかってはいたのですが、ペグハンマー PRO.Cが付いていたので、2個持ちになってしまいました。

やはり購入すれば、すぐにでも張りたくなるもの...。
でも、仙台地方雨降りです。
家に帰る途中、お昼ご飯をいただき、お店を出て空を見上げると、雨がいつのまにかやんでいました。
「おぉ~、いける」、ということで、速攻近くの公園へ向かいました。

張り方半分完了。いつ雨が降ってもおかしくないような天気です。
取扱説明書には、45度方向に張り綱を張ると記載されていますが、そんなのわかりません。計れません。(笑)適当...。


シワシワです。上手にテンションをかけれません。
まあ、初めから上手に...なんて思いながらすこしづつ修正していきました。

取説には、「あまり張る力が強すぎると...」なんて書かれていますが、どのくらいが強すぎるのかなんて
わかりませんでした。

でも、まあ、まずまずになってきたかなとか思いながら、眺めていました。

おぉ~っと、写真を撮ろうと思ったら、風が吹いてきて、メチャクチャ張るのが下手っぽく撮れてしまいました。( iдi )

そのうち少し晴れ間が出てきたり、というような天候になってきました。
ようやくシールドの効果が感じられると思い、タープ下にあわてて入りますが、
よく考えると初タープだったので、その効果がよくわかりませんでした。(=^_^=)

あぁ~、絵的にも、なんかいいなぁと、一人絶賛いたしました。でも、不穏なくもがちらりちらりと...、迫りつつあります。

3人家族には、ちょっと大きすぎるかな。でも、小さいよりは、っといくらでも、自身を納得させる術を知っています。(笑)


この色、絶対にベージュじゃないと思うのですが、このゴールドの色がいいですよねぇ~。(いちゃもん言ってすみません...)

早くここに、焚き火テーブルじゃなくて、ワンアクションテーブルとか置いて、レイアウトで、また悩みたいなぁ。

今回ほど、悩みに悩んだ買い物は初めてでしたが、とてもよい物を買ったと思います。
大切にしよっとぉ。(←軽すぎですねぇ~)
今回、欲しかったもの。(選択肢)
(1)オープンタープ
①レクタ
・Lサイズ
・Mサイズ
②ヘキサ
・Lサイズ
・Mサイズ
→プロセット or 単品+少しずつそろえる の選択肢も...ありました。
(2)L/Bトンネル(アメニティードームで挑戦用)
(3)ソロ用テント
①アメニティードームS
②ランドブリーズソロ
・オリジナル
・ラージフライ
③ランドブリーズ3
④ドマドーム(←アライテント)
(4)お皿(ファミリーセット)
(5)雪峰セット+チタンダブルマグ+カトラリーセット
(6)テーブルランタン(スモールガスランタン)と、テント用ランタン(アポロか777か)
......等々 が、選択でした。
でも、もっとも悩んだのが、ソロテント or オープンタープと、ヘキサ or レクタ でした。
でも、結局 ↓ これ。

おっと、ペグケースも付属でした。(知らなかったので、嬉しかったです。)

わかってはいたのですが、ペグハンマー PRO.Cが付いていたので、2個持ちになってしまいました。

やはり購入すれば、すぐにでも張りたくなるもの...。
でも、仙台地方雨降りです。
家に帰る途中、お昼ご飯をいただき、お店を出て空を見上げると、雨がいつのまにかやんでいました。
「おぉ~、いける」、ということで、速攻近くの公園へ向かいました。

張り方半分完了。いつ雨が降ってもおかしくないような天気です。
取扱説明書には、45度方向に張り綱を張ると記載されていますが、そんなのわかりません。計れません。(笑)適当...。


シワシワです。上手にテンションをかけれません。
まあ、初めから上手に...なんて思いながらすこしづつ修正していきました。

取説には、「あまり張る力が強すぎると...」なんて書かれていますが、どのくらいが強すぎるのかなんて
わかりませんでした。

でも、まあ、まずまずになってきたかなとか思いながら、眺めていました。

おぉ~っと、写真を撮ろうと思ったら、風が吹いてきて、メチャクチャ張るのが下手っぽく撮れてしまいました。( iдi )

そのうち少し晴れ間が出てきたり、というような天候になってきました。
ようやくシールドの効果が感じられると思い、タープ下にあわてて入りますが、
よく考えると初タープだったので、その効果がよくわかりませんでした。(=^_^=)

あぁ~、絵的にも、なんかいいなぁと、一人絶賛いたしました。でも、不穏なくもがちらりちらりと...、迫りつつあります。

3人家族には、ちょっと大きすぎるかな。でも、小さいよりは、っといくらでも、自身を納得させる術を知っています。(笑)


この色、絶対にベージュじゃないと思うのですが、このゴールドの色がいいですよねぇ~。(いちゃもん言ってすみません...)

早くここに、焚き火テーブルじゃなくて、ワンアクションテーブルとか置いて、レイアウトで、また悩みたいなぁ。

今回ほど、悩みに悩んだ買い物は初めてでしたが、とてもよい物を買ったと思います。
大切にしよっとぉ。(←軽すぎですねぇ~)
2008年06月03日
アメニティードームスターターセットのシェラフのレビュー
先日購入した、アメニティードーム スターターセットに付属しているシェラフについてレビューをします。
まず、スターターセットという商品の中身ですが、キャンプをこれから始めるような人が、最低限必須になってくるアイテムの
商品で、アメニティードーム(新色)という4,5人用のテントと、オリジナルシェラフ(寝袋)×3個がセットになっています。
当然、テントキャンプをする上で、このセットだけでは、きびしいですが。(野宿は可かな?)
↓セット内容は、右のケースと、ブルーのシェラフ×3個です。左のケースはセット品ではありません。(再利用写真でスミマセン)

【オリジナルのシェラフの仕様】
材質:表地・裏地/70Dポリエステルタフタ
中綿/シリコン加工フォロファイバー
サイズ:200cm×70cm(使用時)
φ28×40cm(収納時)
平均重量:1.5kg
耐温度:8℃~
↓シェラフの収納袋(超アップですが)。ロゴがなんかいい感じです。

↓敷いてみた状況

↓開いた状況(表面)

↓開いた状況(裏面)

↓ロゴのアップ

↓大型クマのぬいぐるみの就寝状況(かなり窮屈です)

熊のぬいぐるみの写真では、わかりずらいですが、結構狭いです。W=70cmという寸法からして
体の大きな人は、無理かもしれません。(僕は、肩幅が広いほうなので、熟睡できないかも...飲酒しだいですが。)
現在の我が家は、夏場はコールマン ワイルドブルーム /15を広げて、大人2名子供1名で使用しており、
春~初夏、初秋~の期間は、 スノーピークのセパレートシュラフオフトンワイドを母子でひとつ、僕が一つという格好で
使っています。
できれば6歳になる子供にもそろそろ一人で寝てもらいたいと考えているので、スノピのオリジナルシェラフを
3人おそろいで使おうと思ったのですが、かみさんと子供はつかえそうですが、僕だけは別のシェラフを使わなければ
ならないようです。
まず、スターターセットという商品の中身ですが、キャンプをこれから始めるような人が、最低限必須になってくるアイテムの
商品で、アメニティードーム(新色)という4,5人用のテントと、オリジナルシェラフ(寝袋)×3個がセットになっています。
当然、テントキャンプをする上で、このセットだけでは、きびしいですが。(野宿は可かな?)
↓セット内容は、右のケースと、ブルーのシェラフ×3個です。左のケースはセット品ではありません。(再利用写真でスミマセン)

【オリジナルのシェラフの仕様】
材質:表地・裏地/70Dポリエステルタフタ
中綿/シリコン加工フォロファイバー
サイズ:200cm×70cm(使用時)
φ28×40cm(収納時)
平均重量:1.5kg
耐温度:8℃~
↓シェラフの収納袋(超アップですが)。ロゴがなんかいい感じです。

↓敷いてみた状況

↓開いた状況(表面)

↓開いた状況(裏面)

↓ロゴのアップ

↓大型クマのぬいぐるみの就寝状況(かなり窮屈です)

熊のぬいぐるみの写真では、わかりずらいですが、結構狭いです。W=70cmという寸法からして
体の大きな人は、無理かもしれません。(僕は、肩幅が広いほうなので、熟睡できないかも...飲酒しだいですが。)
現在の我が家は、夏場はコールマン ワイルドブルーム /15を広げて、大人2名子供1名で使用しており、
春~初夏、初秋~の期間は、 スノーピークのセパレートシュラフオフトンワイドを母子でひとつ、僕が一つという格好で
使っています。
できれば6歳になる子供にもそろそろ一人で寝てもらいたいと考えているので、スノピのオリジナルシェラフを
3人おそろいで使おうと思ったのですが、かみさんと子供はつかえそうですが、僕だけは別のシェラフを使わなければ
ならないようです。
2008年06月02日
とうとう、買っちゃいました。
ずーと前から、欲しかった、念願のもの買っちゃいました。
キャンプ始めたころにはぜんぜん知らなかったもの、ですが。
利府ジャス、スポーツオーソリティーというお店で、ようやく実現しました。
アメニティードームとリビングシェル、いっちゃいました。
↓車に積み込み完了。(写真向けの積み込み状況です。\(^ ^)/
実は、アメニティードームは、スターターセットを購入してしまいました。新色のアメニティードームが
あったら、それを買ったのですが、グレー色しかなかったので(グレーはグレーで、かっこいいのですが...)。
まあ、ともあれ胸いっぱいになってしまいました。
購入後、早速家に帰って、箱から取り出しながら、ホント感無量でした。
何度も、何度もスノーピークのカタログ見て、お店に見に行って、キャンプ場でも横目に見て、
子供のように想像が膨らみすぎていたので、夢のようでした。
スターターセットと言うことで、3ケ付いてきたシェラフですが、結構タイトな感じで、少し窮屈かも。
おっと、レビューは今後のお楽しみにしまーす。ヘ(^0^)ヘ
↓箱から取り出して、写真用に並べてみた状況。\(^ ^)/

↓アメニティードーム スターターセット。

↓リビングシェル

この日は、箱から取り出し、説明書に書かれている付属品の数量を確認するだけで、いっぱいいっぱいでした。
この日はもう、僕にとって、とってもとってもいい日だったので、すこしでも家族サービスをっということで、
子供とかみさんを、加瀬沼公園に連れて行ってあげました。
内心、加瀬沼公園に来るなら、アメニティードームとリビングシェルを持ってきて、初設営をしてみたかったなぁー
っと、思ったんだけど、そういえば、箱から出して眺めるだけでいっぱいいっぱいだったんだ。(^ー^)v
↓先日の誕生日プレゼントでもらった、ヒーリーズ ウィル(ローラーシューズ)の練習状況

↓天気がいいので、たくさんの人が来ていました。

↓なにしてんのぉー。邪魔しないでくれよぉー。


↓ピンクのプロテクターが、とても目立ちます。

この日は結局、念願のアメニティードームとリビングシェルの買い物と、ヒーリーズ ウィルの練習で終わってしまいました。
これらの製品のレビューは、少しづつしていきます。(一気には無理なので...)
キャンプ始めたころにはぜんぜん知らなかったもの、ですが。
利府ジャス、スポーツオーソリティーというお店で、ようやく実現しました。
アメニティードームとリビングシェル、いっちゃいました。
↓車に積み込み完了。(写真向けの積み込み状況です。\(^ ^)/

実は、アメニティードームは、スターターセットを購入してしまいました。新色のアメニティードームが
あったら、それを買ったのですが、グレー色しかなかったので(グレーはグレーで、かっこいいのですが...)。
まあ、ともあれ胸いっぱいになってしまいました。
購入後、早速家に帰って、箱から取り出しながら、ホント感無量でした。
何度も、何度もスノーピークのカタログ見て、お店に見に行って、キャンプ場でも横目に見て、
子供のように想像が膨らみすぎていたので、夢のようでした。
スターターセットと言うことで、3ケ付いてきたシェラフですが、結構タイトな感じで、少し窮屈かも。
おっと、レビューは今後のお楽しみにしまーす。ヘ(^0^)ヘ
↓箱から取り出して、写真用に並べてみた状況。\(^ ^)/

↓アメニティードーム スターターセット。

↓リビングシェル

この日は、箱から取り出し、説明書に書かれている付属品の数量を確認するだけで、いっぱいいっぱいでした。
この日はもう、僕にとって、とってもとってもいい日だったので、すこしでも家族サービスをっということで、
子供とかみさんを、加瀬沼公園に連れて行ってあげました。
内心、加瀬沼公園に来るなら、アメニティードームとリビングシェルを持ってきて、初設営をしてみたかったなぁー
っと、思ったんだけど、そういえば、箱から出して眺めるだけでいっぱいいっぱいだったんだ。(^ー^)v
↓先日の誕生日プレゼントでもらった、ヒーリーズ ウィル(ローラーシューズ)の練習状況

↓天気がいいので、たくさんの人が来ていました。

↓なにしてんのぉー。邪魔しないでくれよぉー。


↓ピンクのプロテクターが、とても目立ちます。

この日は結局、念願のアメニティードームとリビングシェルの買い物と、ヒーリーズ ウィルの練習で終わってしまいました。
これらの製品のレビューは、少しづつしていきます。(一気には無理なので...)