2020年11月16日
2020年11月04日
南三陸町さんさん商店街
秋のグルメを堪能してきました。
行った場所は南三陸町さんさん商店街。
これは僕の頼んだイクラ丼。

見ただけで、ハイ、おいしぃ~......に決まってますから。(笑)

うちのかみさんは、初めて聞いた【さんこめし】だって。
ハイ、これもうまいに決まってるぅ~。

震災後にできた復興商店街。
コロナ環境下ではありますが、大変賑わっておりました。

このタコ、有名らしい。そう言えば前にテレビで見たことあるような気が......。

この橋、かみさんが少し前にテレビで見たとか。
出来たばかりのようです。

中橋という。^^

なかはしという...。^^

地元の木材に鋼材を融合させて造られたという。
変わった感じであり、木の温かさを感じられるこの橋は、言葉にできないが癒される感じがしました。


ここも新しく変わっていました。何度か家族で訪れて手を合わせた場所。
決して忘れてはいけない場所。
あの頃、流れてたテレビ映像の中のあの非難を促すきれいな声のアナウンス、今も覚えています。

きれいに整備されておりました。

おしまい
※リサイズのみで画像編集しない方が、画質劣化しないな...。
行った場所は南三陸町さんさん商店街。
これは僕の頼んだイクラ丼。
見ただけで、ハイ、おいしぃ~......に決まってますから。(笑)
うちのかみさんは、初めて聞いた【さんこめし】だって。
ハイ、これもうまいに決まってるぅ~。
震災後にできた復興商店街。
コロナ環境下ではありますが、大変賑わっておりました。
このタコ、有名らしい。そう言えば前にテレビで見たことあるような気が......。
この橋、かみさんが少し前にテレビで見たとか。
出来たばかりのようです。
中橋という。^^
なかはしという...。^^
地元の木材に鋼材を融合させて造られたという。
変わった感じであり、木の温かさを感じられるこの橋は、言葉にできないが癒される感じがしました。
ここも新しく変わっていました。何度か家族で訪れて手を合わせた場所。
決して忘れてはいけない場所。
あの頃、流れてたテレビ映像の中のあの非難を促すきれいな声のアナウンス、今も覚えています。
きれいに整備されておりました。
おしまい
※リサイズのみで画像編集しない方が、画質劣化しないな...。
2016年11月07日
遠野ふるさと村
先日、仕事の合間に遠野ふるさと村というところへ行ってきました。
この遠野には、今年の4月初旬頃から仕事で滞在しております。^^

来よう来ようとは思っていたのですが、まだ訪れたことがなかったこのふるさと村。
ようやく来ることができました。
入場チケットを購入し、中へ入っていくとそこには古き良き日本の田園風景が広がっておりました。

懐かしい.........、懐かしくはないか...。でも癒される風景であることには間違いなく...。
少し歩いて進んでいくと資料館がありました。
フムフム.........。しばし見学をば......。

資料館を出てまた少し歩いていくとこのような案内がありました。
大工どん、○○どん・・・・・・・・、このような屋号が用いられていたのですね。
僕ならソロキャンパーどん............。(爆)

典型的な茅葺屋根の曲がり家(南部曲がり家ともいう)ですね。好いたたずまいです。^^
江戸中期から明治中期にかけて造られた曲がり家をそのままの形で移築してあるようです。

中に入ると.........、???...。
見上げるほどのわら人形がありました。
やや微妙な感じですね。ノーコメントで......。(笑)

古き良き縁側。この縁側というのはとても情緒があり、日本の春夏秋冬をここで味わいたいと
思ってしまいますね。

どうやら修学旅行生の食事の支度を巨大かまどで少し前まで行ったいたらしく、
立ち上る煙が、これまた風情を醸し出していますね。
この煙で燻された茅葺木造の曲がり家は、腐敗・防虫効果を高め、また何百年という耐久性を
生み出したと言われています。^^

これが巨大かまどです。

ああ、懐かしい......、気がする......。(汗)
遠野の風景がイコールで繋がります。この先もきっと。

まもなく終了するこの遠野滞在もなんだか名残惜しくなってきてしまいました。
いつものことなのですが、なかなかこれには慣れませんね。
滞在も残すところあとわずかですが、さらなる遠野の良さを探求しようと思う今日この頃なのでした。
この遠野には、今年の4月初旬頃から仕事で滞在しております。^^
来よう来ようとは思っていたのですが、まだ訪れたことがなかったこのふるさと村。
ようやく来ることができました。
入場チケットを購入し、中へ入っていくとそこには古き良き日本の田園風景が広がっておりました。
懐かしい.........、懐かしくはないか...。でも癒される風景であることには間違いなく...。
少し歩いて進んでいくと資料館がありました。
フムフム.........。しばし見学をば......。
資料館を出てまた少し歩いていくとこのような案内がありました。
大工どん、○○どん・・・・・・・・、このような屋号が用いられていたのですね。
僕ならソロキャンパーどん............。(爆)
典型的な茅葺屋根の曲がり家(南部曲がり家ともいう)ですね。好いたたずまいです。^^
江戸中期から明治中期にかけて造られた曲がり家をそのままの形で移築してあるようです。
中に入ると.........、???...。
見上げるほどのわら人形がありました。
やや微妙な感じですね。ノーコメントで......。(笑)
古き良き縁側。この縁側というのはとても情緒があり、日本の春夏秋冬をここで味わいたいと
思ってしまいますね。
どうやら修学旅行生の食事の支度を巨大かまどで少し前まで行ったいたらしく、
立ち上る煙が、これまた風情を醸し出していますね。
この煙で燻された茅葺木造の曲がり家は、腐敗・防虫効果を高め、また何百年という耐久性を
生み出したと言われています。^^
これが巨大かまどです。
ああ、懐かしい......、気がする......。(汗)
遠野の風景がイコールで繋がります。この先もきっと。
まもなく終了するこの遠野滞在もなんだか名残惜しくなってきてしまいました。
いつものことなのですが、なかなかこれには慣れませんね。
滞在も残すところあとわずかですが、さらなる遠野の良さを探求しようと思う今日この頃なのでした。
2016年06月10日
2015年10月20日
鳴子峡の高揚(紅葉)・・・・・・ ^^
先週末、鳴子峡へ行ってきました。
秋の紅葉を見に............。^^
しかし......、わかっていたとも。混んでいることを.........。
仙台からかかることかかること・・・・・・・・・・・・・・・。

天候に超~恵まれ見ごたえのあることあること・・・・・・・・・・・・・・、混むこと混むこと・・・・・・・・・・・・・。(笑)

天気が本当にいいと青が奇麗.........。青が奇麗だと気持ちがいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っすね。^^

この日は家族全員首からニコンを下げて・・・・・・・・・・・・・・・・まるでニコン党・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・のよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(汗)
最もきれいな写真を撮影した人にご褒美をなどと.........、冗談をいいながら・・・・・・・・・・。
ご褒美=ブログ写真に使うということ(爆)

見上げの図.........。子供が昔から好きだった(小さかったからこれしかなかった?)このアングルをよく使う.........。

露店がたくさんあり、腹ごしらえを.........。

きのこ汁。ありがちか。ここに来れば食べたくなりますよね。^^

紅葉・・・・・・・・・・・・・・・・赤色に染まれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、勝手な思い.........。

最後に同じアングルでパシャリ。パシャリ.........。

また来よう・・・・・・・・・・・・・・・。
おしまい.........^^
秋の紅葉を見に............。^^
しかし......、わかっていたとも。混んでいることを.........。
仙台からかかることかかること・・・・・・・・・・・・・・・。
天候に超~恵まれ見ごたえのあることあること・・・・・・・・・・・・・・、混むこと混むこと・・・・・・・・・・・・・。(笑)
天気が本当にいいと青が奇麗.........。青が奇麗だと気持ちがいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っすね。^^
この日は家族全員首からニコンを下げて・・・・・・・・・・・・・・・・まるでニコン党・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・のよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(汗)
最もきれいな写真を撮影した人にご褒美をなどと.........、冗談をいいながら・・・・・・・・・・。
ご褒美=ブログ写真に使うということ(爆)
見上げの図.........。子供が昔から好きだった(小さかったからこれしかなかった?)このアングルをよく使う.........。
露店がたくさんあり、腹ごしらえを.........。
きのこ汁。ありがちか。ここに来れば食べたくなりますよね。^^
紅葉・・・・・・・・・・・・・・・・赤色に染まれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、勝手な思い.........。
最後に同じアングルでパシャリ。パシャリ.........。
また来よう・・・・・・・・・・・・・・・。
おしまい.........^^
2015年10月15日
仙台うみの杜水族館^^
仙台うみの杜水族館に行ってきました。
自宅から大変近いというのに、ようやくです.........。

↑単焦点レンズ・・・・万歳。今回の記事すべてAF-S50mm F1.8どぇす。(笑)
家から近いところに水族館ができるというのはいいものですね。
これで、自分が子供だったら......。(笑)

大水槽はさすがに迫力ありますね。。。

イルカのショー。
さすがのジャンプ力ですね。調べるとなんでもイルカは短時間ならば40~45kmの速度で泳げるとか。
僕のうん十倍ですな......。(汗)

よく...............、まあ............、訓練するものですね。凄い・・・・・・・・・・。

クラゲ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あの水族館から来たのでしょうか?
日本海のクラゲ水族館。(爆)

連休だということもあり、混んでますね。
自由自在に動けないというのは嫌ですが、地元の水族館が賑わっているというのはうれしいものですね。^^

↑写真は閑散としてますが、実はそんなことはないのです.........(汗)
また、来よう............。
自宅から大変近いというのに、ようやくです.........。
↑単焦点レンズ・・・・万歳。今回の記事すべてAF-S50mm F1.8どぇす。(笑)
家から近いところに水族館ができるというのはいいものですね。
これで、自分が子供だったら......。(笑)
大水槽はさすがに迫力ありますね。。。
イルカのショー。
さすがのジャンプ力ですね。調べるとなんでもイルカは短時間ならば40~45kmの速度で泳げるとか。
僕のうん十倍ですな......。(汗)
よく...............、まあ............、訓練するものですね。凄い・・・・・・・・・・。
クラゲ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あの水族館から来たのでしょうか?
日本海のクラゲ水族館。(爆)
連休だということもあり、混んでますね。
自由自在に動けないというのは嫌ですが、地元の水族館が賑わっているというのはうれしいものですね。^^
↑写真は閑散としてますが、実はそんなことはないのです.........(汗)
また、来よう............。
2014年09月15日
2014年07月23日
2014年07月17日
2014年07月08日
家族旅行in青森^^
先月の事、長期にわたっての青森出張が完了するということもあって家族を呼んで青森観光をして来ました。。。^^
かみさんと子供に新幹線で八戸駅まで来てもらい僕がピックアップして僕の住んでいるアパートまで・・・・・。
二人とも八戸までの新幹線は初めてで、そして久々の新幹線だったということもあって、なにやら楽しげな雰囲気で改札から出てきたのを
しっかり見てましたよ。。。(笑)
続きを読む
2014年07月07日
今年も那須ハイランドへ・・・・・^^
今年もまた那須ハイランドという遊園地へ行ってきました。
先々月のことですが............。(汗)
ここ何年か恒例のアミューズメントパークになっています.........。
こういうところをあまり得意としない僕は微妙・・・・・・・・・・・・・なのですが.........。
こんなキャラクターのイベントがあったりしてまあ楽しめるかなと.........。
結局は時間がなく寄れませんでしたけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
しかし............、なんとか楽しめましたけど。。。。。。。。。
また、きっと・・・・・・来ると思いますが・・・・・・・来年の頃かな・・・・・・・・・・・・・・・。
家族のお出かけ記録でした・・・・・・・・・・・・・・・・。(汗)
2014年04月13日
十和田 奥入瀬^^
新しい年度になったというのに、
まだまだ半端なく忙しく.........、
キャンプのキャの字もあったもんじゃない生活を
送っております。

そんな中、一日だけの休みにプチ遠出をしてきました。
奥入瀬渓流・・・・・・・・・・昨年も行ったばかりですが......。(汗)
続きを読む
2014年03月13日
ナイトウォーキング^^
まだまだ寒い日が続いていて、雪がなくならなくて、走ることができない・・・・・・・・・・・・・
そんなストレスから夜のお散歩に出かけました.........。^^
しかし、もう3月も半分近くが過ぎようとしているというのに・・・・・・・・・・・・・・・・・。
雪、多し・・・・・。

地元にいると、雪中キャンプという妄想をしてしまうのだが、この......街の中で生活をしていると
まったく妄想などナッシング............。(笑)
夜も21時を回ると車も人も少なくなり・・・・・・・・・・・・・・・・というかまったく居ないし・・・・。(汗)

・・・・・・・・・・・・・っと、
おやっ......
曲がり角を曲がったらこんなところに・・・・・・・・出てしまった。^^

この路地・・・・・・・・・・・・・・・【俺の店】・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・【純子】・・・・・・・(汗)

・・・・・・・・・・・・・【とし子】・・・・・・・^^

まあ、行くことはないでしょう......たぶん・・・・(笑)
さて・・・・・・・・・・・・、5kmも歩いたので帰ることにしましょうか......。^^

そんなストレスから夜のお散歩に出かけました.........。^^
しかし、もう3月も半分近くが過ぎようとしているというのに・・・・・・・・・・・・・・・・・。
雪、多し・・・・・。
地元にいると、雪中キャンプという妄想をしてしまうのだが、この......街の中で生活をしていると
まったく妄想などナッシング............。(笑)
夜も21時を回ると車も人も少なくなり・・・・・・・・・・・・・・・・というかまったく居ないし・・・・。(汗)
・・・・・・・・・・・・・っと、
おやっ......
曲がり角を曲がったらこんなところに・・・・・・・・出てしまった。^^
この路地・・・・・・・・・・・・・・・【俺の店】・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・【純子】・・・・・・・(汗)
・・・・・・・・・・・・・【とし子】・・・・・・・^^
まあ、行くことはないでしょう......たぶん・・・・(笑)
さて・・・・・・・・・・・・、5kmも歩いたので帰ることにしましょうか......。^^
2014年01月26日
八戸の食堂で・・・^^
昨日、急遽仕事が休みとなったこともあり朝早くから八戸の港町へ行って来ました。^^
行ったのは陸奥湊というところ。三沢市内から車で40~50分くらいかな。
ここは港町として古くから栄え、漁師町としてのさまざまな歴史があるそんな町です。
そして「イサバのカッチャ」と言われる魚の行商をしている元気な女性たち(お母さん)が大きな声を出して元気よく働いている
とても活気に満ち溢れた気持ちの良い町でした。
いろいろと歩き回って一休みをしようとあたりを見渡すと一軒の食堂が・・・・・・・・。
看板には【みなと食堂】という文字が......。
場所柄から当然わかることではありましたが、一瞬で海鮮めしが頭に浮かび即入店・・・・・・。(笑)
ちなみに店に入ったのはAM10時半過ぎ頃。。。。。やや・・・・・・、いや大分早いよね・・・・・・・・・昼飯には・・・・・。(爆)
【海鮮丼】、【ホタテ丼】、【ウニ丼】、【いくら丼】、【当日のおすすめ的な丼】、【平目漬丼】・・・・・・・・・。
たくさんあって迷う・・・・・・・・・・・。優柔不断な自分は迷うこと5~10分。(汗)
そして出てきたのがこの丼ぶりでありんす。^^

続きを読む
行ったのは陸奥湊というところ。三沢市内から車で40~50分くらいかな。
ここは港町として古くから栄え、漁師町としてのさまざまな歴史があるそんな町です。
そして「イサバのカッチャ」と言われる魚の行商をしている元気な女性たち(お母さん)が大きな声を出して元気よく働いている
とても活気に満ち溢れた気持ちの良い町でした。
いろいろと歩き回って一休みをしようとあたりを見渡すと一軒の食堂が・・・・・・・・。
看板には【みなと食堂】という文字が......。
場所柄から当然わかることではありましたが、一瞬で海鮮めしが頭に浮かび即入店・・・・・・。(笑)
ちなみに店に入ったのはAM10時半過ぎ頃。。。。。やや・・・・・・、いや大分早いよね・・・・・・・・・昼飯には・・・・・。(爆)
【海鮮丼】、【ホタテ丼】、【ウニ丼】、【いくら丼】、【当日のおすすめ的な丼】、【平目漬丼】・・・・・・・・・。
たくさんあって迷う・・・・・・・・・・・。優柔不断な自分は迷うこと5~10分。(汗)
そして出てきたのがこの丼ぶりでありんす。^^
続きを読む
2013年10月06日
秋の行楽 じぇじぇじぇの旅(後編)
(↑三沢航空科学館にて)
秋の行楽も2日目。。。(出発日から数えると3日目ですが.........^^)
小川原湖キャンプ場からまず目指したのは【道の駅 おがわら湖】・・・・。
しじみ汁を飲む...、ただそれだけで向かったのですが。。。。。。 続きを読む
2013年09月30日
秋の行楽 じぇじぇじぇの旅(前編)^^
先週の三連休のこと、昨日最終回だった『あまちゃん』のロケ地観光をして来ました。
この『あまちゃん』はというと、家族全員で毎日見ていためったにないドラマ........^^
東北の復興を後押しする、そして元気付ける...そんなドラマで、めっちゃ面白・・・・可笑しく・・・・・楽しいドラマでしたね~。^^
毎日の楽しみが一つなくなってしまったぁ~ので、急いで穴埋めしないと・・・・・・・・・・・・・・(爆)^^
続きを読む
2013年06月16日
八重の桜
少し間があきましたが、先日のキャンプアンドキャビンズの翌日、この大河ドラマの観光へ行ってきました。
【八重の桜】・・・・・・・・・・・・・・・。
【日新館】・・・・・・・・・・・・・・・。
続きを読む
2013年05月22日
仙台青葉まつり
先週末のこと、ずいぶんと久しぶりに仙台青葉まつり に行ってきました。
子供が生まれてから初?
いきなり(突然)ですが、かみさんと子供が名のある武将?達と、記念撮影している状況から記事が進みます。^^

続きを読む
子供が生まれてから初?
いきなり(突然)ですが、かみさんと子供が名のある武将?達と、記念撮影している状況から記事が進みます。^^
続きを読む
2012年06月05日
遊園地系へ^^Part2
さて、少しエントリーの時間が空きましたがまだまだ遊園地系記事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
そしてまだまだ晴天は続く............。^^
ついでにまだまだ子供のハイテンションが続く・・・・・・・・・・・・・・・・。(笑)
続きを読む
2012年05月29日
遊園地系へ^^Part1
久しぶりに子供を遊園地に連れて行きました..................^^
運動会で頑張ったご褒美・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・に結果的になってしまったかも......。
行った遊園地はと言うと【那須ハイランドパーク】というところ・・・・・・・・・。
運動会の日の天気に負けず劣らずといったくらいの晴天でありんした。。。。。
続きを読む
運動会で頑張ったご褒美・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・に結果的になってしまったかも......。
行った遊園地はと言うと【那須ハイランドパーク】というところ・・・・・・・・・。
運動会の日の天気に負けず劣らずといったくらいの晴天でありんした。。。。。
続きを読む