2014年06月06日
サブ機.........^^
サブ機を手に入れました............。^^

念願のFX機を手に入れると同時にサブ機も手に入れるはずだったのが.........
意表を突く子供のデジイチ宣言(デジイチに興味があり、いろんな写真が撮りたい...ということ...)に心が揺れ、そして折れ...、
宿願であったサブ機所有の思いを振り払い、子供に譲り渡し.........。
嬉しいやら、複雑やら.........、やはり嬉しいが勝っていたか.........。^^

D5100・・・・・・・・・・・、エントリー機ということで、メチャクチャ軽く、そしてコンパクト・・・・・。
こっちを子供に............、D90を手元に......などと思ったりして...。(爆)

ただ、このバリアングル液晶がなにやら楽しい予感も.........、しないでもないか.........。^^
新しいメイン機を手に入れると同時に初サブ機を手に入れるということ.........。なんとかここに実現し......。
なにやら嬉しいような......。
サブ機・・・・・・・・・・・使い倒してやるぞっと。。。
メイン機・・・・・・・・・・出番が少なくなりそう・・・・・・・・・・・・・・・などとならぬよう......これまた使い倒さねば......、
などと考える北の空の下なのでした・・・・・・・・・・・・・・・・・。
念願のFX機を手に入れると同時にサブ機も手に入れるはずだったのが.........
意表を突く子供のデジイチ宣言(デジイチに興味があり、いろんな写真が撮りたい...ということ...)に心が揺れ、そして折れ...、
宿願であったサブ機所有の思いを振り払い、子供に譲り渡し.........。
嬉しいやら、複雑やら.........、やはり嬉しいが勝っていたか.........。^^
D5100・・・・・・・・・・・、エントリー機ということで、メチャクチャ軽く、そしてコンパクト・・・・・。
こっちを子供に............、D90を手元に......などと思ったりして...。(爆)
ただ、このバリアングル液晶がなにやら楽しい予感も.........、しないでもないか.........。^^
新しいメイン機を手に入れると同時に初サブ機を手に入れるということ.........。なんとかここに実現し......。
なにやら嬉しいような......。
サブ機・・・・・・・・・・・使い倒してやるぞっと。。。
メイン機・・・・・・・・・・出番が少なくなりそう・・・・・・・・・・・・・・・などとならぬよう......これまた使い倒さねば......、
などと考える北の空の下なのでした・・・・・・・・・・・・・・・・・。
2014年04月02日
やっぱりNikon...............^ ^

迷いに迷ったあげく、やっぱりNikonに致しました。^ ^
新しい俺のNikon。
全てにおいてD90よりも上回っている。
腕を磨かなくては...............。
2012年10月29日
2,410万画素とバリオ・ゾナーT*^^
久々にカメラを買いました.........。
これまで所有していたどのカメラよりも高画素のカメラ・・・・・・・・・・・・・・。
そして憧れていたカールツァイスのレンズも............。
デジイチではありませんが.........。
静止画用カメラではありませんが.........。(汗)
続きを読む
2010年04月17日
二本のニューレンズ!(;゚д゚)ニ、ニホン...
本日の仙台地方ですが、季節はずれの雪が降りましたねぇ~。しかも積もってるし・・・。
夏タイヤに交換された方々におきましては、外出困難だったのではないでしょうか。^^ でも意外に大丈夫だったかな?。
さて、 【欲しいレンズを考える①】という記事をあげたままほったらかしにしていたカメラネタでしたが
『初志貫徹』 、無事欲しいレンズを買い足すことができました。
続きを読む
2010年03月31日
単焦点レンズ
今回の写真・・・・デカメです...
昨年購入したニコンDXフォーマット用レンズの【AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G】 。
まだレンズの画角やF1.8という利点を使いこなすことができずにいる現状でありんす。
・・・がしかし、使い倒すしか道はないということで、チョイと部屋の中でボケのある写真を撮ってみることに。
ちなみに・・・・、上の写真もそうですがこれはおもちゃのお菓子で、昨年末のクリスマスに子供へプレゼントしたものです。
↑バックの写真は七五三のときに写真館で撮ったものです
どういうボケがキレイなのか・・・・・・・・・・・・・。
どういう構図が理想なのか、そして面白いのか・・・・・・・・・・。
わからんプ~イ。 ノ(´д`*)マジメニカンガエテツカレタァー
結局は撮りたい絵を撮るしかないようで...。
↓これは、子供が僕からデジイチを奪い取って撮った(笑)写真です。見上げの構図・・・・、イイかも。カキコカキコ・・・・・・。^^
子供に抜かれそう...、ってか子供の純粋な絵心とおっさんの絵心では・・・・。(爆)
2010年03月25日
欲しいレンズを考える①
こんばんは~~♪。
いま悩んでいます。どのレンズが次に買うレンズにふさわしいのか。
もちろん僕の小遣いの範囲で買えるレンズはそれほど多くなく.........。(泣)

【短焦点】 、 【マクロレンズ】 、 【広角ズームレンズ】 、 【標準ズームレンズ(F2.8)】 、 【望遠ズームレンズ(F2.8)】 と
欲しいレンズの種別はさまざま。(⇒黄色の文字・・・・見づらいですね)
そして僕の持っているD90と同じメーカーであるニコン製のレンズは高し・・・・。(汗)
なので候補としてはかなり絞られます。
ちなみに現在所有しているレンズと言うと・・・・・・・・・、
【短焦点】・・・・・ニコン製の35mm F1.8を所有
【マクロレンズ】・・・・・タムロン製の90mm F2..8を所有
【広角ズームレンズ】・・・・・持っていない(やっぱり黄色は見づらい)
【標準ズームレンズ(F2.8)】・・・・・持っていない
【望遠ズームレンズ(F2.8)】・・・・・持っていない
早速ここで、持っていないレンズに絞り込みましょう。
【広角ズームレンズ】、【標準ズームレンズ(F2.8)】、【望遠ズームレンズ(F2.8)】に絞り込まれますね。(汗)
さらに持っていない画角に絞り込むことにしましょう。
【広角ズームレンズ】(⇒黄色は目がチカチカして見えませんね...)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っとここまでの絞込みで考えると見づらい黄色のレンズになりそうなところですが、
広角レンズは僕的に、う~ん...、今はあんまり魅力的じゃないかなぁ~。
僕が絵的にすきなのはすっきり、と言うかカリカリッにシャープに解像してくれるレンズ。
言い換えると周辺まで綺麗にに解像してくれるレンズ。
う~~ん、やや力技的ではありますが【標準ズームレンズ(F2.8)】とあいなりました。(笑)
②へ続く(不定期記事ですので、あしからず・・・)
いま悩んでいます。どのレンズが次に買うレンズにふさわしいのか。
もちろん僕の小遣いの範囲で買えるレンズはそれほど多くなく.........。(泣)

【短焦点】 、 【マクロレンズ】 、 【広角ズームレンズ】 、 【標準ズームレンズ(F2.8)】 、 【望遠ズームレンズ(F2.8)】 と
欲しいレンズの種別はさまざま。(⇒黄色の文字・・・・見づらいですね)
そして僕の持っているD90と同じメーカーであるニコン製のレンズは高し・・・・。(汗)
なので候補としてはかなり絞られます。
ちなみに現在所有しているレンズと言うと・・・・・・・・・、
【短焦点】・・・・・ニコン製の35mm F1.8を所有
【マクロレンズ】・・・・・タムロン製の90mm F2..8を所有
【広角ズームレンズ】・・・・・持っていない(やっぱり黄色は見づらい)
【標準ズームレンズ(F2.8)】・・・・・持っていない
【望遠ズームレンズ(F2.8)】・・・・・持っていない
早速ここで、持っていないレンズに絞り込みましょう。
【広角ズームレンズ】、【標準ズームレンズ(F2.8)】、【望遠ズームレンズ(F2.8)】に絞り込まれますね。(汗)
さらに持っていない画角に絞り込むことにしましょう。
【広角ズームレンズ】(⇒黄色は目がチカチカして見えませんね...)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っとここまでの絞込みで考えると見づらい黄色のレンズになりそうなところですが、
広角レンズは僕的に、う~ん...、今はあんまり魅力的じゃないかなぁ~。
僕が絵的にすきなのはすっきり、と言うかカリカリッにシャープに解像してくれるレンズ。
言い換えると周辺まで綺麗にに解像してくれるレンズ。
う~~ん、やや力技的ではありますが【標準ズームレンズ(F2.8)】とあいなりました。(笑)
②へ続く(不定期記事ですので、あしからず・・・)
2009年12月14日
NIKKOR 35mm F1.8G
写真と機材に興味が戻りつつあるこの頃。
先日手に入れたマクロスレンズに続いて、またまた単焦点レンズをまたゲットしました。
ってまあ、先日のタムタム復帰記事でちゃっかりボケの中にレンズの箱が載っていましたけど...。
銘柄は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、(前記事の箱見ればわかるか...(爆))
続きを読む
2009年12月05日
タムタム 復活!
本日は【『牛』 で忘年会】の日だというのに・・・・・、
僕はというと・・・・・・・・
お仕事日。しかも秋田...。(泣)
まあ、こんなこともたまにはありんすから気を取り直してお仕事をがんばることにします。^^
さてさて、先日のこと・・・・・・
①AF不安定
②AF中のフリーズ
③VC(手振れ防止装置)中のフリーズ&ジーと言う音だけ
④VCの影響なのか画像が大きくズレる
・・・・・・・と言う症状でタムロン東京営業所へ強制入院させていたのですが、
ようやく退院とあいなりまして僕の手元に戻ってきました。
続きを読む
2009年11月12日
我が家の三脚事情
最近、二つの三脚が新たに追加されました。どれとどれでしょう?
って別に引っ張らないけど...。(笑)
先日、タムロン製マクロレンズの『SP AF90』を買った時についてきたスリックの『ミニ三脚』。
(上のどアップがそれ)。
次にどデカイ三脚の手前にあるのが携帯用三脚として激安で手に入れたベルボンの『ULTRA MAXi L』。
う~ん、こう見るとスリックの『プロ 700 DXⅢ』のデカサが引き立ちますねぇ~。脚も太い。(パイプ径30.2mm)
これで2,000g以下くらいの重量だったらどんなに...。
いつも車には積みっぱなしにしているのですが、ホントにしっぱなし...になっています。(汗)
手前の三脚なんて、まるで針金でできているかのように見えてきます。^^
それでも今までは(デジイチ買う前)コンデジ用としてはだいぶ活躍してもらっていたのですが、
最近は御役御免となっています。
こうして見ていると、『プロ 700 DXⅢ』と『ULTRA MAXi L』の中間くらいの三脚が欲しくなってきますね。
って、ムリムリ。(汗)
この『ミニ三脚』はテーブルの上でマクロ撮影する時にはとても便利で、見た目結構ひ弱に見えますが、
僕のD90+SP90を乗せてもびくともしません。
我が家の三脚紹介記事でしたぁ~。
2009年10月27日
超・・・マクロスなやつ^^
レンズ、初めて買いました。^^
その名も『マクロ』。スがつくと『マクロス』・・・・・(オヤジ)。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・

↑【愛・覚えていますか】・・・・・・・、【忘れました(爆)】
・・・・・・・・・・。(爆)
・・・・・・・・・・。(恥)
え~っと銘柄は↓の通りです。^^
↓ちなみにこれは唯一持っていたレンズ。
何ゆえタムロンなの・・・・・?
このマクロ(ス)、おもしれぇ~絵が撮れます。
近くにお花がなかったので、僕のお気に入りの時計など...。
う~ん、やっぱ面白い。
↑仕事用。傷つけてもいいやつね。(汗)
先日の【奥新川キャンプ2009】で、超広角レンズ(simoレンズ)などを触る機会があったので、
かなり心は揺らいだのですが、なんとか第一希望通りのマクロを手に入れました。
これから、お花に走るかなぁ~。アンデーさんも付き合ってくださいね...。(爆)
2008年11月21日
三脚投入!
前々から、やはりないとダメだなぁ~っと思って悩んでいた物。
それはシャッター時にぶれない三脚。(←三脚は普通ぶれない)
今まで使っていたそれは、むかし子供が生まれたときに買ったハンディーカムに一緒についてきたビデオ用三脚。
コンデジを載せて使用する分には全然気にならなかったんだけど、デジイチをセットして夜景とかを撮影すると
シャッターを切る振動で(タイマー撮影でも)ブレてしまいます。たしかに、雲台を手でちょこっと押してみると微妙に動いて、
完全に固定されていない感じです。
これじゃ~、三脚の意味ないじゃん...ってことで思い切って購入することにしました。
う~ん、頑丈そうです。脚もカタカタしません。
脚を開くところもいくらかきつくていい感じです。

撮影意欲がさらにわいてきます。

う~ん、カッコイイ。惚れ惚れします。
知らず知らずに【亀底なし沼】に落ちていく自分を、少し確認することができた今日この頃です。
それはシャッター時にぶれない三脚。(←三脚は普通ぶれない)
今まで使っていたそれは、むかし子供が生まれたときに買ったハンディーカムに一緒についてきたビデオ用三脚。
コンデジを載せて使用する分には全然気にならなかったんだけど、デジイチをセットして夜景とかを撮影すると
シャッターを切る振動で(タイマー撮影でも)ブレてしまいます。たしかに、雲台を手でちょこっと押してみると微妙に動いて、
完全に固定されていない感じです。
これじゃ~、三脚の意味ないじゃん...ってことで思い切って購入することにしました。
う~ん、頑丈そうです。脚もカタカタしません。
脚を開くところもいくらかきつくていい感じです。

撮影意欲がさらにわいてきます。

う~ん、カッコイイ。惚れ惚れします。
知らず知らずに【亀底なし沼】に落ちていく自分を、少し確認することができた今日この頃です。
2008年11月12日
またまた、カメラネタで~す。
キャンプブログだったということを、すっごい速さで忘れていく、今日この頃。
今回も、カメラネタです。
かる~く、スル~していただければ幸いです。
場所は、秋田市内の大平山。9月に無料キャンプ場ということで行ってきた山でございます。
ここは、とっても紅葉がきれいなところで、カメラを持っていれば構えずにはいられないような風景がひろがっております。。
さらさら~と撮影したのは紅葉の主役、 「もみじ」です。
いいボケを出すとか、シャッタースピードとか露出とかよりも、アングルを決めることが一番難しくて
さっぱ、わかりません。どういった構図がいいのかなんて、ぜ~んぜんわかりません。
もう、適当そのものです。

た~くさん撮ったなかでこの構図だけが、どんな風に撮ったのか、しゃがんで撮ったのか、立って撮ったのか覚えていません。

これは、歩き回って見た「もみじ」の中で一番きれいに紅葉していた「もみじ」です。
やはり、どう撮ったらいいのかわからないので、人を足から頭まで移るように撮るように、撮影しました。

最後にこれは、ブログの頭に採用した写真であります。
いろいろな方が低~いアングルからの写真を撮られているのを思い出して撮ってみたら、僕的にはいい感じだったので
恥ずかしながら採用してしましました。

なんか、デジイチを買ってから、いろいろな自然の風景を、今までよりもずっと、目を細めてみるような気持ちに変わってきました。
いままでは見てても目にはいってないような見方だったことに気付きつつある、今日この頃なのでした。
今回も、カメラネタです。
かる~く、スル~していただければ幸いです。
場所は、秋田市内の大平山。9月に無料キャンプ場ということで行ってきた山でございます。
ここは、とっても紅葉がきれいなところで、カメラを持っていれば構えずにはいられないような風景がひろがっております。。
さらさら~と撮影したのは紅葉の主役、 「もみじ」です。
いいボケを出すとか、シャッタースピードとか露出とかよりも、アングルを決めることが一番難しくて
さっぱ、わかりません。どういった構図がいいのかなんて、ぜ~んぜんわかりません。
もう、適当そのものです。

た~くさん撮ったなかでこの構図だけが、どんな風に撮ったのか、しゃがんで撮ったのか、立って撮ったのか覚えていません。

これは、歩き回って見た「もみじ」の中で一番きれいに紅葉していた「もみじ」です。
やはり、どう撮ったらいいのかわからないので、人を足から頭まで移るように撮るように、撮影しました。

最後にこれは、ブログの頭に採用した写真であります。
いろいろな方が低~いアングルからの写真を撮られているのを思い出して撮ってみたら、僕的にはいい感じだったので
恥ずかしながら採用してしましました。

なんか、デジイチを買ってから、いろいろな自然の風景を、今までよりもずっと、目を細めてみるような気持ちに変わってきました。
いままでは見てても目にはいってないような見方だったことに気付きつつある、今日この頃なのでした。
2008年11月10日
写真の「引き出し」購入!
前々から欲しいと思っていたもの。それは「外付けハードディスク」。
今回は大容量(1TBとか2TBとかの)ではなく、現在ではごくフツーになった容量の500GBのハードディスクです。

ホント、安くなりましたねぇ~。5GB=100円以下ですもんねぇ~。
これで心置きなくRAWモードで撮り放題、そしてRAW現像後もRAWデータを消さずにすみそうです。(必要あるのかはわかりませんが...)
今回は大容量(1TBとか2TBとかの)ではなく、現在ではごくフツーになった容量の500GBのハードディスクです。

ホント、安くなりましたねぇ~。5GB=100円以下ですもんねぇ~。
これで心置きなくRAWモードで撮り放題、そしてRAW現像後もRAWデータを消さずにすみそうです。(必要あるのかはわかりませんが...)
2008年10月30日
D90スーパーブックようやく
昨日の発売日、近くの本屋さんにおいていなかったため、手に入れることができなかった
「D90スーパーブック」をやっと本日ゲット致しました。
この本を手に入れたからどうだとか、腕が上がるというわけではないことは百も承知。
ただ、小中高時代に念願のファミコンソフトを手に入れた後、メーカー公認の攻略本がどうしても
欲しくて欲しくて手に入れた、っというような感じ。(わかる人にはわかるよなぁ~、地味~な喜び)

この後、お布団に入ってじっくり眠くなるまで読みます。(←これも、あの頃と一緒、変わらんのかなぁ~)
久々に「本格焼酎 黒霧島」を買ってきて飲んでいます。
この酒呑んで、布団で「D90スーパーブック」を読む余力が残っているかはかな~り疑問ですが飲んだのだから...。
話は変わりますが、最近年なのか、お酒を呑むと飲んだ後の時間を有効に使えなくなっている気が...します。(泣)

こちらは、焦点をずらして撮りました。あぁ~ああ、しょぼ。しょぼすぎて眠くなってきた・・・・・。(笑)

やっぱり、早起きしてこの本を読んだほうがよさそだなぁ~。
「D90スーパーブック」をやっと本日ゲット致しました。
この本を手に入れたからどうだとか、腕が上がるというわけではないことは百も承知。
ただ、小中高時代に念願のファミコンソフトを手に入れた後、メーカー公認の攻略本がどうしても
欲しくて欲しくて手に入れた、っというような感じ。(わかる人にはわかるよなぁ~、地味~な喜び)

この後、お布団に入ってじっくり眠くなるまで読みます。(←これも、あの頃と一緒、変わらんのかなぁ~)
久々に「本格焼酎 黒霧島」を買ってきて飲んでいます。
この酒呑んで、布団で「D90スーパーブック」を読む余力が残っているかはかな~り疑問ですが飲んだのだから...。
話は変わりますが、最近年なのか、お酒を呑むと飲んだ後の時間を有効に使えなくなっている気が...します。(泣)

こちらは、焦点をずらして撮りました。あぁ~ああ、しょぼ。しょぼすぎて眠くなってきた・・・・・。(笑)

やっぱり、早起きしてこの本を読んだほうがよさそだなぁ~。
2008年10月29日
デジイチグッズ。
今日は、近くのカメラのキタムラでカメラグッズを購入したので、ちょこっと紹介します。
まずは、カメラを湿気から守る簡易ケースです。
なんか、衣装ケース(押入れ収納ボックス)見たいな感じですが、四方固定できるようになっており、密閉感があります。
いろいろな本を読んでいくうちに、カメラの湿気に対する弱さを知り、あまりの恐怖に購入にいたりました。

ケースには、簡易的な湿度計がついており、適時チェックすることができます。

次に、カビストッパーなる商品です。これは、強力防カビ及び防湿材の作用をするためのものです。
どれほど効くものなのかは沃わかりませんが、とりあえず防湿ケースに入れてみました。

防湿ケースには、カメラだけ入れるのではなくカメラバックごと入れることしました。
これは、カメラを購入したときに一緒にポイントでゲットしたニコン製のトートバックミニです。
ちょっと小さめのこのカメラバックは、カメラに装着したレンズ以外に1本分のレンズしか入りません。
現時点では不自由しておりませんが、いつの日かレンズを買い足していった時には手狭になりそうな感じです。

最後に今週買ったカメラ本です。
最近は本屋さんへ行くと真っ先にカメラの見出しのあるコーナーに行ってしまいます。

良くも悪くも、次から次へと気になるカメラ本を買っています。
D90のスーパーブックも本日発売ということで、早速本屋さんへ行ったのですが、その本屋さんにはまだ置いてなく、
泣く泣く帰ってきました。
まずは、カメラを湿気から守る簡易ケースです。
なんか、衣装ケース(押入れ収納ボックス)見たいな感じですが、四方固定できるようになっており、密閉感があります。
いろいろな本を読んでいくうちに、カメラの湿気に対する弱さを知り、あまりの恐怖に購入にいたりました。
ケースには、簡易的な湿度計がついており、適時チェックすることができます。
次に、カビストッパーなる商品です。これは、強力防カビ及び防湿材の作用をするためのものです。
どれほど効くものなのかは沃わかりませんが、とりあえず防湿ケースに入れてみました。
防湿ケースには、カメラだけ入れるのではなくカメラバックごと入れることしました。
これは、カメラを購入したときに一緒にポイントでゲットしたニコン製のトートバックミニです。
ちょっと小さめのこのカメラバックは、カメラに装着したレンズ以外に1本分のレンズしか入りません。
現時点では不自由しておりませんが、いつの日かレンズを買い足していった時には手狭になりそうな感じです。
最後に今週買ったカメラ本です。
最近は本屋さんへ行くと真っ先にカメラの見出しのあるコーナーに行ってしまいます。

良くも悪くも、次から次へと気になるカメラ本を買っています。
D90のスーパーブックも本日発売ということで、早速本屋さんへ行ったのですが、その本屋さんにはまだ置いてなく、
泣く泣く帰ってきました。
2008年10月01日
ついにデジイチ。
悩みに悩んだ結果、Nikon 「D90」 。
最後まで候補にあった Canon「40D」 。
でもでも、やっぱり Nikon に決めました。
最終的には 「フィーリングだよ」 と ある人に熱く言われて、悩む気持ちがいくらか楽になり、
そしてフィーリングにまかせた結果「D90」です。
レンズはタムロン製。
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
「D90の箱」か「百式」かってくらいのゴールド。

買ったばかりだからか、カメラで撮ることよりも眺めている時間が長いかも...。
予想してたよりも、レンズ、でかいです。

いつか、替えのレンズも欲しくなるのかなぁ~。

ちょこんとある、赤い逆三角形のアクセントがとても、気に入っています。

まずは、付属の取扱説明書を一生懸命読んでいます。
っが、まだまだ覚えられません。
これから、じっくりと「D90」を使いこなせるようになっていって、こやつと付き合っていきたいと思います。
最後まで候補にあった Canon「40D」 。
でもでも、やっぱり Nikon に決めました。
最終的には 「フィーリングだよ」 と ある人に熱く言われて、悩む気持ちがいくらか楽になり、
そしてフィーリングにまかせた結果「D90」です。
レンズはタムロン製。
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
「D90の箱」か「百式」かってくらいのゴールド。

買ったばかりだからか、カメラで撮ることよりも眺めている時間が長いかも...。
予想してたよりも、レンズ、でかいです。

いつか、替えのレンズも欲しくなるのかなぁ~。

ちょこんとある、赤い逆三角形のアクセントがとても、気に入っています。

まずは、付属の取扱説明書を一生懸命読んでいます。
っが、まだまだ覚えられません。
これから、じっくりと「D90」を使いこなせるようになっていって、こやつと付き合っていきたいと思います。