ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月19日

太平山でプールキャンプ




週末、2泊3日で秋田市にある太平山リゾート公園のオートキャンプ場へ行ってきました。


なんと・・・・・・・・・・・・、今年初となるファミキャンでありんす。^^



最近のこの猛暑というか灼熱地獄から少しでも遠ざかりたい......、という考えからプールのある

キャンプ場・・・・・・、っというところから太平山に決定しました。  続きを読む


Posted by nao  at 23:11Comments(8)大平山リゾート公園

2010年08月04日

どんよりの大平山( ̄ー ̄;


↑人里離れたキャンプ場...。キャンプをしているのはうちらだけ・・・・・やや怖い雰囲気・・・

先週末、懲りずにファミキャンしてきました。

夏場はオフシーズンにしようと本気で悩んだのですが、喉元過ぎれば~・・・・・クソ暑さも・・・虫刺されも忘れて~(笑)

っと言うわけで太平さんの・・・・・、いやもとい太平山のピクニック広場へ行ってきました。(´ヘ`;)


  続きを読む


2009年06月22日

日曜日、晴天なり O(≧∇≦)O



二日目の朝、予想を裏切って晴天です。 (^(エ)^)

午前0時を過ぎたあたりから雨が降り出していて、朝6時に起きた時も小降りだったのに、

みるみる晴れ間が広がっていって見事に快晴となりました。

  続きを読む


2009年06月21日

今シーズン、レクタLで初ファミキャン!!



今週末、またしてもキャンプに行ってきました。 (o^ー')b

ホントは今週末に開催されたTBCOMにもちょっぴりお誘いがあったので、一度は行こうかなっ・・・っとも考えはしたのですが、

やはり一泊で、450kmちと遠い・・・・・、と言うことで、泣く泣く断念。

とは言え、休みの日の我が家の過ごし方といえばやはりこれ(外遊び)しかないっと言うことで、おおよその計画しか立てずに

お家を飛び出すのでした。


  続きを読む


2008年09月23日

今週もキャンプ②

この日は、昨日までいた他の2組のキャンパーさんたちがお昼で帰ってしまったので、

サイトには、僕たちだけとなってしまいました。

キャンプを始めて今まで、自分たちだけ、っというのは初めてで、ちょっぴり怖いような気が・・・・・・。

まあ、こんな機会もめったにないのだから静かな夜を楽しもうと思い直し、

本日も、焚き火用の薪になりそう枝を拾いに行きます。相変わらず細い枝しかありませんが...。


収穫は少ないですけど、昨日よりはいくらか多く拾えました。





サイトを独り占めでディナータイムです。

本日の献立は、

「ダッチでおでん」

「一口とんかつ」

「炊き込みご飯」

「炭火焼秋刀魚」です。





炭火で焼く秋刀魚は、生秋刀魚ということもあり、油バチバチ、テーブルべとべとで、味は大変良かったのですが

食べた後のテーブル・その他テーブルにあげていた物の掃除が大変でした。(泣)




食事の後のテーブル、その他の掃除が終わった後は、雑貨屋さんで買ってきたキャンドルランタンに灯を入れてみます。

この手のキャンドル関係をはじめて買ったので、どのくらい明るいものか興味津々で点灯してみましたが、意外と明るく、

感動してしましました。

もちろん、ガソリンランタンはすべて消し、またサイトには僕たちだけということもあって、そのキャンドルの明かりが

強調されてのかもしれませんが・・・。





ちなみに写真奥の炊事等の照明器具は、人感センサーで点灯するので、一定時間経って消えるとあたりは

超~真っ暗です。




二日目の夜も、またまたパン生地を仕込んで休むのでした。




翌朝、写真ないですけどパン焼き、そして同時進行でハンバーグを焼き焼きして、ハンバーガーを作ります。


パンの大きさはマックなんかのハンバーガーと同じくらいの大きさにしました。





一応、 「トマトチーズバーガー」です。あつあつで食べると、とても美味しかったです。


僕たちだけです。ちょっと寂しいかなぁ。でも、なんかいい気分です。





ここは、来た日に僕がリヤカーを2往復引っ張った道のりです。






昨日の午前中とは打って変わっての快晴です。すかさずシェラフ干しをします。


あ~、「僕たちだけでもったいない」っと思ったりもしてしまうほどです。





もう秋の空って感じの青空です。(後ろに見えるテントは、貸し出しテントです。)









これは、ちょっぴりリニューアルした我が家の表札です。(ロゴマークが入った)




いろいろと日干ししなきゃならないものなどを一通り干し終わると、

ひさびさにダッチオーブンの手入れをしました。

じつは、最近はパン焼きばっかりやっていることから、オイル塗布を怠けており、

よーく見たら鋼板表層に錆が発生していました。(底面にちょっぴりだけ、)

これはマズイと思い立ち、手入れ開始です。





ごしごし洗剤を使ってよ~く洗い、ツーバーナーで乾燥。その後、オイル塗布してから、またまたツーバーナーで焼ききります。

その後ほんの少し温度が下がったところで、再塗布を行い完了です。ふぅ~満足、満足。(=^_^=)


で、その日は3時過ぎから撤収開始、5時半ぐらいにキャンプ場を後にしたのでした。




おわり







  


Posted by nao  at 22:34Comments(8)大平山リゾート公園

2008年09月22日

今週もキャンプ①

今週末も、キャンプに行ってきました。休みになると、キャンプ(ディ含む)ばかりで、他にやることがないの~、って声が

聞こえてきそうではありますが、他にやることありませんので...。(笑)

しかも、ネタ的にもあまり目新しいものがなくなってくるので辛いところではありますが。(ファミキャンだし、マンネリ上等って感じで...。)

更に、来週は「牛」で、オフ会。ざっと3週連続になります。(実を言うと、3週連続無料キャンプ場です。)

今回は、仙台から約3時間ほど走ったところにあります、「○○山キャンプ場」というところに初めてやってまいりました。

ここは、フリーサイトが無料で、しかもシャワーの利用も無料と(ホントはオート利用者向けの無料サービスかもしれない...けど。)、

なかなか良心的で関心なキャンプ場です。

フリーサイトは残念ながらオートフリーではなく、駐車場から約100m~125mぐらい離れていて、荷物などは施設のリヤカーで

運ぶこととなります。

我が家は荷物がとてもコンパクトなので(逆!)、山盛りリヤカーを2回ほど押して歩きました。






しかも、そのリヤカーは片方のタイヤがパンクしており、また、駐車場からサイトへの道は、登りになっているので、

荷物運びだけで、汗だくになってしまいました。






設営が終わると、薪の拾い出しです。あまり火持ちの良さそうな木は落ちていませんでした。(細~いのばっかです)






薪拾いが終わると、そろそろ夕方の5時。夕飯の準備です。


今回は久々に、カレーライスを僕が作ることにしました。(キッチンドリンカーになっていますが・・・。)





ハイ、出来上がり。(ついでに念願の、ニューお皿です。○ールマンのお皿、さよなら~)


スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー
スノーピーク(snow peak) テーブルウェアセットファミリー

前々から欲しかったお皿をようやく購入しました。○ールマンのお皿セットと違って収納がコンパクトになるのと、ステンレス製のお皿というのが、アウトドアっぽくて良いです。







子供も食べるためあまり辛口にはできなかったので、こそっとすりおろしニンニクを入れてみました。


1日目の夜は、翌日の朝食のパンの準備をして、休むのでした。





2日目の朝、5時半起床。う~ん、雨はぎりぎり降ってないなぁ~、って天候です。



っと、空の彼方から、ピカッ  ゴロゴロ~   ピカッピカッ ゴロゴロゴロゴロ~ 


         o(;△;)o ッエ゙! 



ドシャ降りの雨です。バケツをひっくり返したような感じ。

「やべぇ~、レクタ大丈夫かなぁ」っと思いつつ、レクタ内でパン焼き用の炭起こし開始。これをしないと、朝飯を食えませんので。





どんどん、芝生の上にも大きな水たまりが出来てきました。





さすがにレクタ、まだ新しいだけあって撥水効果がすばらしいです。どんどん弾いています。


またまたここでも思ったこと ⇒ 「レクタLで良かったなぁ~」ってこと。


荷物を雨があたらない中心部にどんどこどんどこ寄せていっても、納まりきるLサイズ。


Mサイズだったら、もしかして納まらないかも...いや納まらない。






レクタ内に焚き火台を運んできて、炭起こし。そして、パン焼き開始です。

昨晩のうちに、1次発酵⇒2次発酵を済ませていたので、朝は生地を焼く大きさに分けて、ただDOに入れるだけです。

やはり今回も、いくらか炭が多かった模様。前回よりも減らしたつもりだったんですけど、駄目でした。


朝食をとり終えても雨はいっこうに止みません。ずっとここで、レクタの中にいるのもっと思い、近くの大型スーパーにお出かけ。

ある雑貨屋さんで、キャンドルランタンを2個ほど購入してしまいました。





スーパーから戻ると、もうお昼。雨は上がっていて、日がちらちらと出たり入ったりと、回復してきました。

昼食は簡単に、前の日のカレーライスと、インスタントラーメンで昼食を済ませます。




つづく