ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人

2013年05月13日

縄文の森たざわこ2013春(前編)

縄文の森たざわこ2013春(前編)


今年も縄文の森たざわこへ春キャンプに行ってきました。
いっつも、恒例のと.........文章が列なるところなのですが、今年はカヤックキャンプ。

例年とは少しだけ違う春キャンプなのでした............。^^

晴天の仙台を予定時間よりも少し早いAM6:45ころに出発し、縄文の森たざわこには10:30頃に到着。

いつもの年よりはやや早い到着かな。^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にしても雫石から秋田県への県境少し過ぎあたりまで雪が降ってましたから......。

当然のことながら夏タイヤに交換済みなので超~恐怖.........。

でも、まあそこは5月と言うこともあって積もりはしない...。ひとまず安心。

途中スーパーで買出しも済ませ、なんとかキャンプ場へ到着しました。


今回はリビシェル+インナーテント(フルフライ仕様)。そう、昨年の春キャンプとまったくの一緒。(汗)


縄文の森たざわこ2013春(前編)

この間口の広いインナーテントだとリビシェル内でストーブなどをつけて温まった空気がテント内にも広がりやすい・・・・・・・・

という利点があります。
(昔・・・・、たまにリビシェルとアメドを連結なんてしてましたが、恐らく暖かい空気の移動は考えられないと思います^^)

設営も完了し、無理とは思いつつも駄目もとで湖を見に行ってみると、めったにないほどの荒れた湖面が目に入ってきて......。



縄文の森たざわこ2013春(前編)


海じゃないのに・・・・・・・・・・・・・・、船も通っていないのに・・・・・・・・・・・・・・・、波が立ってる.........。(汗)


縄文の森たざわこ2013春(前編)


振り返ってみても、やはり同じように波立っている。(当たり前だ(爆))


縄文の森たざわこ2013春(前編)


この状態の中、カヤックで漕ぎ出せば僕の腕ではまずチンするだろう......、と考えるまでもなく思い、

初日はあきらめるのでした.........。(泣)


縄文の森たざわこ2013春(前編)


・・・・・・・・・・・なので御つまみを食べながらお酒をチビチビと............。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


かみさんと子供は本日の献立であるライスカレーなどを作り始め......(恒例ですな...)。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


カレー調理中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


炊飯完成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。ここ3~4年ユニのライスクッカーは使用しておらず、ブラックライトで炊いています。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


出来上がり~~~^^

とっても美味しゅうございました。

縄文の森たざわこ2013春(前編)


また、作ってね。今度はジャワカレーの辛口がいいかな。いや無理か.........。





そして翌朝5:00起床・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、やっぱし雨.........。


僕たちのサイトから管理棟方面をパシャ......。あ~さんとしょんつぁんのサイトもチラッと写っています。^^


縄文の森たざわこ2013春(前編)


こちらはゆんずろうさん達のサイト。SPサイトですな。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


早朝散歩がてらサイトをぐるりとまわり、そして昨日も見に行った湖畔へ歩いて行ってみると.........。


なんと......、とても穏やかな感じ。。。ホント昨日までとは全然違う。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


波ひとつない。


縄文の森たざわこ2013春(前編)


これで雨が降っていなければ速攻カヤックを組み立てて漕ぎ出すのに.........。口惜しや・・・・・口惜しや・・・・・。(笑)


縄文の森たざわこ2013春(前編)


いつまでも天気とにらめっこしていても仕方がないし、時間がもったいないので予定変更。


角館の桜を見に行くことにしました。








つづく






同じカテゴリー(縄文の森たざわこ)の記事画像
【いつかのキャンプ編】縄文の森たざわこ2020夏
【いつかのキャンプ編】縄文の森たざわこ2020初夏
【いつかのキャンプ編】 縄文の森たざわこ2019夏
縄文の森たざわこ2018夏
縄文の森たざわこ2016夏
縄文の森たざわこ2016春
同じカテゴリー(縄文の森たざわこ)の記事
 【いつかのキャンプ編】縄文の森たざわこ2020夏 (2020-10-19 17:55)
 【いつかのキャンプ編】縄文の森たざわこ2020初夏 (2020-10-17 09:13)
 【いつかのキャンプ編】 縄文の森たざわこ2019夏 (2020-10-16 23:28)
 縄文の森たざわこ2018夏 (2018-11-23 10:14)
 縄文の森たざわこ2016夏 (2016-08-31 21:42)
 縄文の森たざわこ2016春 (2016-05-26 22:42)

この記事へのコメント
こんにちは^-^
以前お邪魔しましたakaと申します。
田沢湖カヌーして来たんですね…田沢湖ブルーは有名ですよ!
田沢湖キャンプ場でカヤックガイドを3年やってましたが、
以外に風の強い日も岸沿いであれば楽しいですよ^-^
縄文オートキャンプ場さん手前から右回りの漕ぎ出しは
強風時はちょっと注意が必要になります。
駒ケ岳からの吹き降ろし風も要注意です!
この時期は発電目的等で水量が多いので、
岸沿いにオーバーハングしている木々の下をカヌーで
ジャングルクルーズ体験的なチャレンジも楽しいですよ。
新緑の木々と田沢湖のブルーが本当に綺麗です!

たまにガイド頼まれますので、もしや湖上でお会いする可能性大
かもしれませんね(笑)
今後もちょいちょいお邪魔させて頂きます。
アカ
Posted by aka at 2013年05月17日 08:07
akaさん、こんにちは~♪。

>田沢湖カヌーして来たんですね…田沢湖ブルーは有名ですよ!
>田沢湖キャンプ場でカヤックガイドを3年やってましたが、
>以外に風の強い日も岸沿いであれば楽しいですよ^-^
カヤックガイドをされていたと言うことは相当のベテランなのですねぇ~。^^

>縄文オートキャンプ場さん手前から右回りの漕ぎ出しは
>強風時はちょっと注意が必要になります。
>駒ケ岳からの吹き降ろし風も要注意です!
カヤックを始めて、今まで知らなかった風の影響や、ちょっとした波、うねりの影響をうけるというのが
 よくわかりました。まだ少し怖いのですが...。

>この時期は発電目的等で水量が多いので、
>岸沿いにオーバーハングしている木々の下をカヌーで
>ジャングルクルーズ体験的なチャレンジも楽しいですよ。
>新緑の木々と田沢湖のブルーが本当に綺麗です!
いつか行ってみみたいな。なんとかそれまで修行を積んでうまくならないと...。でも3人乗りはキツイ...。(泣)


>たまにガイド頼まれますので、もしや湖上でお会いする可能性大
>かもしれませんね(笑)
>今後もちょいちょいお邪魔させて頂きます。
いつか、もしお会いしたならばご指導お願いします。^^
Posted by nao nao  at 2013年05月18日 14:45
我が家も3人ですがチビがカヌー好きになっちゃって、
この時期になるとせがんできます(笑)
ご指導程ではないですよ…笑
安全に乗って楽しんで沈してずぶ濡れになって…
ホント楽しいひと時ですね!
他には立ち木からの飛び込みスポットとかもありますよ^^
外遊び最高ですね!
どうぞ素敵なカヌーライフを☆^-^!

注(縄文camp groundからみて対岸エリアと貸しボートエリアは
  ルールを守れないジェットスキーがカヌースレスレをぶっ飛んで
  きます、ご注意下さい/県の条例でジェット禁止になる動きも有るようですが) 
Posted by aka at 2013年05月19日 06:39
akaさん、こんにちは~♪。

子供が一人でカヤックに乗り込んで水面をスーっと進んで行くのを見て、
一人でカヤック遊びをするのは、ちょっと難しそうだなぁ~っと思ったしだいで......。
当初は初めはみんなでカヤック遊びをしていても、徐々に飽きてきて結果僕一人の
遊びになるかなぁ~とも思ったんですが、険しそう。。。(笑)

ホント、安全の乗って楽しんで沈して・・・・・・・・、まだ沈したことないので怖いです。
もっと暖かくなったらしてみようとは思いますが......。

>外遊び最高ですね!
>どうぞ素敵なカヌーライフを☆^-^!
ありがとうございます。お互い楽しみましょう~。^^

>注(縄文camp groundからみて対岸エリアと貸しボートエリアは
>  ルールを守れないジェットスキーがカヌースレスレをぶっ飛んで
>  きます、ご注意下さい/県の条例でジェット禁止になる動きも有るようですが) 
確か昨年か一昨年の夏にジェットスキーで事故があったとか...、キャンプ場の管理人さんから
聞きました。確かに物凄い、見てても怖くなるような速度で遊ばれていますよね。
いっつも冷や冷やして見てました。
Posted by nao nao  at 2013年05月21日 12:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
縄文の森たざわこ2013春(前編)
    コメント(4)