2009年07月20日
達居森登山(前編)
本日、連休最終日。ようやく天候にも恵まれたので、
とてもとても行きなれているところのお山に登ってきました。
午前中のうちは、やや風が強かったりもしましたがなんとか無事に山頂まで登ることができました。
っと言っても、今回はかなりの低山です。^^
今回登山する山は、通称『牛』で知られている?『牛野ダムキャンプ場』というところの
すぐそばにある【達居森】というお山です。
到着するや早速、登山口にある駐車場へ車をおき、身支度、ザックの荷物の支度をして出発です。
ちなみに登山開始時刻8時半くらいで、まだ誰も来ている方はいないようでした。

登山口はこんな感じです。今回の予想登山時間はおおよそ1時間30分くらい。
前回もそうでしたが、僕一人の場合と子供連れの場合では、計画時間にズレが出てきてしまいますねぇ~。

途中の道のりは、↓の写真のような階段になっているところや、やや急なところ、
そしてアップダウンがかなりありました。
なので、そのたび山頂かと勘違いばかり・・・。

結構急なところもありましたけど、泉ヶ岳で少し鍛えられたからかみんな大丈夫でした。

登り始めて間もなくの状況↓。子供はまだまだ元気ですねぇ~。僕もですが...。

この日は出発した時から風が強く、時折立ち止まって風をやり過ごすことがあるくらい、突風のような
風が吹いていました。
そしてしばらく歩くと、眺めのとてもよい所に出ました。シャッターチャンス、シャッターチャンス・・・。
(今回は低山だったので、デジイチ復活です)

今回は風が強い分、体のクールダウンが容易にできるので非常~に助かりました。
夏だからねぇ~、もう汗だく。決してデブだからではありませんから、こデブでは・・・。^^
しっかし、ここの登山コースはアップダウンがメッチャあって、せっかく登ってきたのに、
また降りるのぉ~ってな感じで、気持ちの切り替えがなかなかできません。(笑)
そしてしばらく歩くとまた見晴らしのよい峠へ。
たしかに【見晴峠】というらしい...。でも、低い。標高252mとは。

忘れるほどのアップダウンを繰り返し歩いていくと、やがて達居森頂上へ到着。
かみさんも子供も、先週の泉ヶ岳ほどは疲れていない模様・・・。だってねぇ~。(汗)

山頂から少し歩いていくと展望台があるらしいので行ってみることに。
大パノラマってな迫力はないですけれど、やはり山頂まで登ってきてこの景色を見るのは
やはり気持ちがいい。とてもいい。^^

↓こんな感じに見えます。天気がよくてホントよかったなぁ~もう。


展望台で景色を見る女の子二人の図・・・・(笑)。

本当は頂上でおいしいお昼ご飯を食べたいところだったのですが、頂上到着時刻が9時20分くらい。
いくらなんでも・・・ねぇ~、ってなことで即下山。
つづく
すぐそばにある【達居森】というお山です。
到着するや早速、登山口にある駐車場へ車をおき、身支度、ザックの荷物の支度をして出発です。
ちなみに登山開始時刻8時半くらいで、まだ誰も来ている方はいないようでした。
登山口はこんな感じです。今回の予想登山時間はおおよそ1時間30分くらい。
前回もそうでしたが、僕一人の場合と子供連れの場合では、計画時間にズレが出てきてしまいますねぇ~。
途中の道のりは、↓の写真のような階段になっているところや、やや急なところ、
そしてアップダウンがかなりありました。
なので、そのたび山頂かと勘違いばかり・・・。
結構急なところもありましたけど、泉ヶ岳で少し鍛えられたからかみんな大丈夫でした。
登り始めて間もなくの状況↓。子供はまだまだ元気ですねぇ~。僕もですが...。
この日は出発した時から風が強く、時折立ち止まって風をやり過ごすことがあるくらい、突風のような
風が吹いていました。
そしてしばらく歩くと、眺めのとてもよい所に出ました。シャッターチャンス、シャッターチャンス・・・。
(今回は低山だったので、デジイチ復活です)
今回は風が強い分、体のクールダウンが容易にできるので非常~に助かりました。
夏だからねぇ~、もう汗だく。決してデブだからではありませんから、こデブでは・・・。^^
しっかし、ここの登山コースはアップダウンがメッチャあって、せっかく登ってきたのに、
また降りるのぉ~ってな感じで、気持ちの切り替えがなかなかできません。(笑)
そしてしばらく歩くとまた見晴らしのよい峠へ。
たしかに【見晴峠】というらしい...。でも、低い。標高252mとは。
忘れるほどのアップダウンを繰り返し歩いていくと、やがて達居森頂上へ到着。
かみさんも子供も、先週の泉ヶ岳ほどは疲れていない模様・・・。だってねぇ~。(汗)
山頂から少し歩いていくと展望台があるらしいので行ってみることに。
大パノラマってな迫力はないですけれど、やはり山頂まで登ってきてこの景色を見るのは
やはり気持ちがいい。とてもいい。^^
↓こんな感じに見えます。天気がよくてホントよかったなぁ~もう。
展望台で景色を見る女の子二人の図・・・・(笑)。
本当は頂上でおいしいお昼ご飯を食べたいところだったのですが、頂上到着時刻が9時20分くらい。
いくらなんでも・・・ねぇ~、ってなことで即下山。
つづく
Posted by nao at 23:48│Comments(12)
│★★トレッキング
この記事へのコメント
おはようございます~^^
>僕一人の場合と子供連れの場合では、計画時間にズレが出てきてしまいますねぇ~。
とても気持ちがわかりますねぇ~(笑)
ファミリー登山には最適なお山ですね♪
>僕一人の場合と子供連れの場合では、計画時間にズレが出てきてしまいますねぇ~。
とても気持ちがわかりますねぇ~(笑)
ファミリー登山には最適なお山ですね♪
Posted by さわ at 2009年07月21日 06:18
おはようございます~
達居森、楽ちんで家族と登るのには良いですよね^^
くまには会いませんでした?
くまごろうさんに会ってたりしてw
達居森、楽ちんで家族と登るのには良いですよね^^
くまには会いませんでした?
くまごろうさんに会ってたりしてw
Posted by LittleR at 2009年07月21日 06:26
おはようございま~す
低山とは言え、家族で登頂を味わえるなんて良いですよね
子供も、多少ワイルドな感じの方が楽しいと思いますし
なかなかいいお山ですよね。
低山とは言え、家族で登頂を味わえるなんて良いですよね
子供も、多少ワイルドな感じの方が楽しいと思いますし
なかなかいいお山ですよね。
Posted by ともっち at 2009年07月21日 08:54
さすがオイラのいない日を狙ってくるあたりが、naoさんらしい(爆)
昨日は、別の場所に行ってましたけど(笑)
昨日は、別の場所に行ってましたけど(笑)
Posted by くまごろう at 2009年07月21日 12:18
女の子・・・女子・・・^^(笑)
登山は天気の良い日に限りますね
登山は天気の良い日に限りますね
Posted by simoji
at 2009年07月21日 14:01

お邪魔します。
どの写真からも気持ち良さが伝わってくるような記事ですねぇ♪
特に後半の写真、
思わずヤッホーって叫びたくなる感じじゃないですか~(^^ゞ
ん?つづく?
そのままフモトでデイキャンとか?!(^^♪
どの写真からも気持ち良さが伝わってくるような記事ですねぇ♪
特に後半の写真、
思わずヤッホーって叫びたくなる感じじゃないですか~(^^ゞ
ん?つづく?
そのままフモトでデイキャンとか?!(^^♪
Posted by ミモンパ at 2009年07月21日 20:02
さわさん、こんばんは~♪。
登っていくと、だんだんと差が出てきてしまうんですよねぇ~。
でも、こればっかりは仕方なく...。待たずにそのまま行ってしまったら、
鬼ですよね。^^
ここのお山は、低山なため子供連れにとっても丁度いいです。
是非是非、王子を連れて、また東北遠征に来てくださいな。
待ってますから。^^
登っていくと、だんだんと差が出てきてしまうんですよねぇ~。
でも、こればっかりは仕方なく...。待たずにそのまま行ってしまったら、
鬼ですよね。^^
ここのお山は、低山なため子供連れにとっても丁度いいです。
是非是非、王子を連れて、また東北遠征に来てくださいな。
待ってますから。^^
Posted by nao
at 2009年07月21日 20:56

Rさん、こんばんは~♪。
ここ尾のお山は、泉ヶ岳で鍛えた僕にとっては
ちょちょいのちょ~いってな感じではなく。(爆)
疲れました。(笑)
くまさんとは違う日に行ったので、クマさんには逢いませんでしたけど...。
くま除け鈴も買ってきたし...。^^
達居森にホントにくまさんが居るんでしょうかねぇ~。
ここ尾のお山は、泉ヶ岳で鍛えた僕にとっては
ちょちょいのちょ~いってな感じではなく。(爆)
疲れました。(笑)
くまさんとは違う日に行ったので、クマさんには逢いませんでしたけど...。
くま除け鈴も買ってきたし...。^^
達居森にホントにくまさんが居るんでしょうかねぇ~。
Posted by nao
at 2009年07月21日 21:03

ともっちさん、こんばんは~♪。
ファミリー登山にはもってこいなところでした。予想通り・・・、フムフム。^^
しかし物足りないような気もしてまして、来週はもう少し高い山に登りたくなりました。
って言っても2,000m級には登れるわけないし、どこにしようか悩んでいます。(笑)
ともっちさんも準備がかなり進んだんじゃないですかぁ~?。
ファミリー登山にはもってこいなところでした。予想通り・・・、フムフム。^^
しかし物足りないような気もしてまして、来週はもう少し高い山に登りたくなりました。
って言っても2,000m級には登れるわけないし、どこにしようか悩んでいます。(笑)
ともっちさんも準備がかなり進んだんじゃないですかぁ~?。
Posted by nao
at 2009年07月21日 21:11

くまさん、こんばんは~♪。
ちがうちがう、子供の地区の行事があったからくまさんに
逢いにいけなかったのだよ、フフフフフ・・・。ヽ( ゚д゚)ノ コドモ、ギョウジ、クマサン・・・
でもファミキャンよかったじゃん。いぎなりクマさんのファミキャンに出くわしたら、
話をあわせられないかもしれませんぜ、ダンナ。(゚ν゚) パクパクシカジカ・・・(汗)
ちがうちがう、子供の地区の行事があったからくまさんに
逢いにいけなかったのだよ、フフフフフ・・・。ヽ( ゚д゚)ノ コドモ、ギョウジ、クマサン・・・
でもファミキャンよかったじゃん。いぎなりクマさんのファミキャンに出くわしたら、
話をあわせられないかもしれませんぜ、ダンナ。(゚ν゚) パクパクシカジカ・・・(汗)
Posted by nao
at 2009年07月21日 21:18

simojiさん、こんばんは~♪。
前にここ、登ったことあるでしょ?。
simojiさんなら、ものの15分くらいできっと登ったはず、いや10分か...。(笑)
アップダウンが結構多くて間違うよねぇ~。頂上かと。
あぁ~、船形行きたいけど、林道を抜けれるかなぁ~。ちょい心配。^^
泉ヶ岳から行こうかな。ハイハイ、ムリムリ。(爆)
前にここ、登ったことあるでしょ?。
simojiさんなら、ものの15分くらいできっと登ったはず、いや10分か...。(笑)
アップダウンが結構多くて間違うよねぇ~。頂上かと。
あぁ~、船形行きたいけど、林道を抜けれるかなぁ~。ちょい心配。^^
泉ヶ岳から行こうかな。ハイハイ、ムリムリ。(爆)
Posted by nao
at 2009年07月21日 21:21

ミモンパさん、こんばんは~♪。
ここ子供連れで行くのにはょ独活いいっすよぉ~。
今度お試しあれ。(笑)
さすがにスルドイ...、『牛』まで行って、山だけでは帰りませんよ。僕は。^^
ここだけの話、登山はいいっすよぉ~。お腹周りが5mmくらい縮みましたから...。(爆)
ここ子供連れで行くのにはょ独活いいっすよぉ~。
今度お試しあれ。(笑)
さすがにスルドイ...、『牛』まで行って、山だけでは帰りませんよ。僕は。^^
ここだけの話、登山はいいっすよぉ~。お腹周りが5mmくらい縮みましたから...。(爆)
Posted by nao
at 2009年07月21日 21:23
